Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-pagenavi domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/clp/crea-lp.com/public_html/test/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-seo domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/clp/crea-lp.com/public_html/test/wp-includes/functions.php on line 6121
プロフィール写真

Webデザイナー

阿部友輝Abe Yuuki

ベターを集めて
ベストな可能性を

Profile
1989年生まれ/O型
趣味:卓球、音楽、温泉、漫画、スポーツ観戦
Career
1989年 福岡県生まれ
2008年 九州産業大学附属九州高校 卒業
2018年 株式会社ソースクリエイト 入社
2021年 IBGメディア株式会社 入社
2022年 株式会社テックアット 入社
2024年 株式会社クレア・ライフ・パートナーズ 入社

これまでの歩み

デザインスクール修了後、WEBデザイナーとしてWEB制作会社に入社。その後、外部向けではなく自社のサービスや媒体を手がけるインハウスデザイナーとしてのキャリアを積みたいと考え、セレクトショップを運営する企業へ転職したが、本社移転を機に地元福岡から上京することに。その後、会社が予期せず倒産。
この出来事を通して、お金に対する大きな不安を感じ、資産を築くことや将来への備えの重要性を痛感するようになり、お金や将来に不安を抱えるお客様に寄り添うCLPの事業に強い魅力を感じ、入社を決意。
入社後は、デザイナーとして自社サービスのWEBデザインやコーディングなど、クリエイティブ制作を主に担当している。

インタビュー

CLP入社のきっかけ

―なぜCLPへの転職を決意されたのですか?

一番の大きな理由は、CLPの事業内容や将来の展望などの話を聞かせていただいて、更にサービスや媒体を成長させていける仕事ができると思いました。
自社サービスに深く関わり、直接会社のサービスの成長に貢献できるという点に、大きな魅力を感じました。

制作会社のように要件が決まったものを制作するだけでなく、コンテンツのアイデアや提案などデザイン以外の部分から主体的に関われることにも、大変やりがいを感じます。そして、制作物を通じて、お金や将来に不安を抱える方々を少しでもお手伝いできれば、これ以上嬉しいことはありません。

制作者意識からの脱却

―CLPに入社して変わったことはなんですか?

入社後の最も大きな成長は、プロジェクトへの『視点』です。以前は指示された仕様に基づきデザインする「制作業務」が中心で、どこか作業者意識でした。

今では、打合せや課題ヒアリング、目的設定といった『上流工程』から関わる機会が多く、「なぜこのサイトが必要か」「ゴールは何か」「どうすればWEBからサービスを利用してもらえるか」といった根本から考えるようになりました。デザインは単なる見た目ではなく、課題解決や目標達成のための『戦略的な手段』なのだと意識するようになりました。

ピクセル単位の調整も重要ですが、それ以上に「このデザインがどう課題解決に貢献するか」「いかに社内の関わるメンバーへクリエイティブで良いパスをだせるか」という視点で制作に取り組んでいます。

常に新しいアイデア、アンテナを

―働いていてよかったことはなんですか?

事業会社のインハウスデザイナーは、通常、社内向けの制作に限定されるため、デザインの幅が狭まる傾向があります。しかし、クレア・ライフ・パートナーズは異なります。当社は多岐にわたる商品・サービスを提供しているため、インハウスでありながらWebサイト、パンフレット、広告など、非常に多くの媒体制作を経験できます。さらに、デザイナーの役割は制作だけに留まりません。社内システムの改善提案などを通じて、全社員がより快適に働ける環境を整えるといった、「縁の下の力持ち」としての貢献も期待されます。

このように、Webを中心としつつも幅広い制作に携わり、時には制作以外の業務にも関わるため、一つのアイデアに固執せず、常に新しい視点を持つことが重要になります。結果として、ここは新しいアプローチや多様なアイデアを積極的に吸収し、スキルアップできる刺激的な環境だと考えています。